わいわい広場第421号 令和7年9月発行 表紙の作品 造形サークル パレット の作品 イルカ 小林 雄太さんの作品  大好きなイルカをつくってみたいなぁと思い 新聞紙をがんばって丸めてイルカの形をつくりました 色付けではいろいろな色のお花紙をちぎって貼るのが楽しくなり、カラフルなイルカになりました。 主な内容 募集 オータムコンサート 他 お知らせ わいわいマルシェ 読者の広場 ともに歩む 報告 令和7年度 納涼祭 を開催しました 他 スポーツ担当だより 今月の予定 読者の広場 ともに歩む 埼玉県障がい者卓球協会 埼玉県障がい者卓球協会は 卓球 パラスポーツ を愛好する人が 障がいの有無に関わらず 一般卓球 サウンドテーブルテニス の振興や 普及 啓発を目的として2003年4月に発足しました 様々な障がい 肢体不自由 知的障がい 精神障がい 視覚障がい のある人が活動しており 障がいのない会員も含めると7月時点で95名が在籍しています 主な活動は 一般卓球とSTT サウンドテーブルテニス 視覚障がい者の卓球 の二つの部に分かれ 一般卓球は障害者交流センターの体育館 STTはホールを使用して月に1回から2回練習を行っています 他にも障害者交流センターと共催で 交流卓球大会 一般卓球の部 STTの部 の運営や 依頼があれば卓球教室の講師派遣 STTでは 出前振興 STT卓球大会なども行っています 当協会のホームページには 卓球がしたいが 練習の場がない などの問合せも多くあり練習の場である障害者交流センターを利用できることは とてもありがたいことだと実感しています 今後も 障害者交流センターを拠点として 障がいの有無に関わらず卓球の振興 普及 啓発活動を微力ながら行っていきたいと思っています 引き続き ご支援 ご協力をお願いします 卓球に興味のある方 一緒に活動してみたいと思う方はぜひお問い合わせください 募集1 オータムコンサート きりく ハンドベルアンサンブルの演奏による コンサートをお楽しみください 日時 10月12日 日 午後1時30分開演 午後1時開場 場所 ホール 対象 どなたでも 定員 120名 介助者含む 先着順 事前申し込みが必要です 費用 小学生以上1000円 申込み センター利用証をお持ちの方 9月9日 火から センター利用証をお持ちでない方 9月25 日 木 から 出演者 きりく ハンドベルアンサンブル 問合せ 文化 芸術担当 募集2 卓球初級教室 卓球を始めてみたい方大歓迎 全5回で卓球の基本を習得しましょう 日時 10月18日 25日 11月8日 22日 29日 各土曜日 午後1時から2時30分 場所 体育館 対象 障がいのある方 定員 12名 申込み 10月4日 土 まで 問合せ スポーツ担当 募集3 テニス中上級教室 スポーツの秋 テニススキルの レベルアップを目指しましょう 日時 10月2日 9日 16日 23日 30日 全5回 木曜日 午後1時から2時45分 場所 テニス場 対象 障がいのある方  フォアハンド、バックハンドでラリーが行える方 定員 12名 定員を超えた場合は抽選 申込み 9月15日 月 祝 まで 問合せ スポーツ担当 募集4 子どもスポーツ陸上教室 陸上競技に挑戦してみたい小 中学生大募集 50m走 スラローム ソフトボール投げ・ビーンバッグ投など様々な陸上競技種目を体験できます 日時 10月12日 日 11月1日 土 午前10時から12時 場所 鴻巣市立陸上競技場 対象 肢体に障がいのある小 中学生  小学生は保護者 介護者の方と一緒にご参加ください 定員 10名 申込み 9月28日 日まで 問合せ スポーツ担当 募集5 わいわいアトリエ 身近な材料を利用して自由に創作活動を行います 日時 10月13日 月 祝 午後1時30分から3時 場所 第1 2研修室 対象 障害のある方 定員 20名 先着順 費用 無料 申込み 9月20日 土から 問合せ 文化 芸術担当 募集6 料理教室 栄養を学ぶ 栄養について学びながら、楽しく料理しましょう 日時 10月23日 木 午前10時から午後1時 場所 調理研修室 対象 障害のある方 今年度料理教室 栄養を学ぶ に参加されてない方優先 定員 6 抽選 費用 1000円 申込み 9月24日 水から 10月8日 水 問合せ 文化 芸術担当 募集7 フラワーアレンジメント教室 季節の花のアレンジメントを行います 日時 10月26日 日 午後1時30分から3時 場所 第1 2研修室 対象 障害のある方  今年度フラワーアレンジメント教室に参加されてない方優先 定員 15名 抽選 費用 1500円 申込み 9月20日 土から10月4日 土 問合せ 文化 芸術担当 募集8 蕎麦打ち教室 さいたま蕎麦打ち倶楽部の講師による本格的な蕎麦打ちを2日間にわたって学びます 日時 ①10月28日 11月11日 各火曜日 午前9時45分から11時15分 ②10月28日 11月11日 各火曜日 午前11時30分から午後1時 2日間コースになります ①②両方の申し込みは不可 2回とも蕎麦は持ち帰りとなります 場所 調理研修室 対象 障害のある方 定員 各6名 抽選 費用 各1500円 初回に2回分一括納入 申込み 9月30日 火 から10月15日 水 問合せ 文化 芸術担当 募集9 打楽器ワークショップ みんなでリズムに乗って楽しみましょう 日時 10月18日 土 午後1時30分から3時 場所 ホール 対象 障害のある方 定員 30名 先着順 費用 無料 申込み 9月18日 木 から定員になり次第終了 問合せ 文化 芸術担当 お知らせ わいわいマルシェ開催します 授産製品を販売します 日時 9月20日 土 午前11時から午後1時  製品がなくなり次第終了 皆様のお越しを お待ちしております 報告1 令和7年度 納涼祭を開催しました  7月27日 日 に納涼祭を開催しました  今年のテーマは夏だ 祭りだ そうだ交流センターに行こうでした  縁日コーナーは沢山の参加者で活気が溢れていました  ステージでは 北袋鼓友組の壮大な太鼓の音色や アミークスの元気なダンス URAWAチアリーディングクラブレッドモンキーズによる華麗な演技に皆が魅了されました  むすび食堂やキッチンカーの参加もあり フィナーレの花火では大きな歓声が響きました  ご協力いただいた出演者及び自治会ボランティア センターボランティアの皆様本当にありがとうございました 報告2 第35回 アーチェリー大会報告  7月6日 日 埼玉県内 県外から選手が集まり第35回交流アーチェリー大会が開催されました 厳しい暑さの中での大会となりましたが 各選手が競技に集中していました また競技を終え選手間で記録を称えあうなどスポーツの素晴らしさも見ることが出来た1日でした  選手 役員の皆様お疲れさまでした 9月の個人利用できない日 体育館 4日 木 夜間 5日 金 夜間 11日 木 夜間 12日 金 夜間 14日 日 午前 午後 18日 木 夜間 19日 金 夜間 20日 土 終日 25日 木 夜間 26日 金 夜間 STT室 14日 日 午前 午後 20日 土 終日 トレーニング室 休館日以外はご利用になれます プール 14日 日 午後 23日 火 午前 運動場 6日 土 午後 7日 日 午前 午後 13日 土 午前 午後 14日 日 午前 午後 ソフトボール場 6日 土 午後 7日 土 午前 午後 アーチェリー場 7日 日 午前 午後 14日 日 午前 午後 ゲートボール場 7日 日 午前 午後 午前 9時から12時 午後 13時から17時 夜間 17時30分から20時30分  都合により変更となる場合もございます  詳しくは 受付または職員にお問い合わせください スポーツ担当だより インナーマッスルを鍛えよう  身体の奥深くにある筋肉 インナーマッスル は関節や動作時の安定性など身体の動きを補助する役割をしています  暑さで運動を控えていた方も インナーマッスルを鍛えてスポーツの秋を楽しみましょう  お腹のトレーニング 1セット2から4回 1日2から3セット ①仰向けに寝て膝を立て、鼻で息を吸いながらゆっくりお腹をふくらませます ②口からゆっくり息を吐きながら お腹をへこませ その状態で5秒間キープします 首 肩のトレーニング 1セット10回 1日2から3セット ①ゆっくりと肩を上げます ②力を抜かずに元に戻し、肩の上げ下げを繰り返します 水が入ったペットボトル等を持って行うことによって 筋力の向上が期待できます  今月の予定 9月 休館日は 1日月曜日 8日月曜日 16日火曜日 17日水曜日 22日月曜日 29日月曜日 2日 火 午前 初日受付 一般 午後 みんなでスポーツ テニス 3日 水 午後 みんなでスポーツ ショートテニス 4日 木 午後 日常プログラム 体育館  5日 金 午後 日常プログラム 屋外  6日 土 午後 スポーツ施設予約調整会 9日 火 午後 みんなでスポーツ 卓球 10日 水 午後 日常プログラム 体育館  11日 木 午後 みんなでスポーツ テニス  12日 金 午後 日常プログラム(屋外) 13日 土 午前 午後 交流グラウンドゴルフ大会 午後 わいわいアトリエ、リハビリ相談 夜間 水泳中上級教室 15日 月 午前 午後 料理教室 視覚障害者向け  18日 木 午後 日常プログラム 体育館  19日 金 午後 日常プログラム 屋外 アーチェリー初級教室 20日 土 午前 午後 わいわいマルシェ 午後 みんなのおんがく、水泳初級教室 21日 日 午前 午後 eスポーツ大会 午後 アーチェリー場利用認定会 23日 火 午前 午後 蕎麦打ち体験教室 24日 水 午後 盆栽教室、日常プログラム 体育館 25日 木 午後 みんなでスポーツ バドミントン 26日 金 午後 日常プログラム 屋外 アーチェリー初級教室 27日 土 午後 水泳初級教室 夜間 水泳中上級教室 30日 火 午後 みんなでスポーツ 卓球 10月の休館日 6日 月 14日 火 20日 月 21日 火 27日 月 TEL 利用予約 048-834-2222/FAX 048-834-3333 文化 芸術担当 048-834-2243 スポーツ担当 048-834-2248 発行 埼玉県障害者交流センター    指定管理者 埼玉県社会福祉事業団 〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ホームページアドレス https://www.kouryu.net E-mail ご意見 ご要望 info@kouryu.net       文化 芸術担当 culture@kouryu.net      スポーツ担当 sports@kouryu.net